【最新】冬に絶対食べたくなる!!体を温めてくれる簡単料理4選☆実際に作ってみてレビューしてみた結果。

寒くなると無性に鍋が食べたくなりますね(^▽^)
そんなあなたに、著者が「寒い日に実際に作ってみて良かった」と思う料理を
今日はご紹介します。
目次
味噌鍋
材料(4人分)
☆スープ
・水 1200cc
・和風顆粒だし 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・味噌 大さじ5
・醤油 大さじ4
・ニンニクチューブ 適量(3センチくらい)
※ニンニクあれば2、3片刻んで入れるとなお良い。
・ショウガチューブ 適量(3センチくらい)
☆具材
・豚肉 200g(鶏肉でもOK)
・長ネギ 1本
・豆腐 一丁
・白菜 1/4玉(キャベツでもOK)
・もやし 1袋
※お好みで、人参、糸こんにゃく、マロニー、肉団子、ちくわなどを入れるとより豪華になります。
所要時間はどれくらい?
30分程度です。
煮る時間を除いた場合、15分程度です。
作ってみた感想
先にスープさえ作ってしまえば、残りの具材は何でもいけるので簡単です。
味噌なので体も温まります。
鍋が余ったら、麺をいれればラーメンやうどんにリメイク可能なので、個人的にリピートしているレシピです。
また、生肉を触るのは嫌だなと思う方は、ウィンナーを入れるといいと思います。
総合評価 ★★★☆☆
理由:具材を煮るだけで出来るため。ただし、スープを失敗した場合、全滅するため、少し調理の慣れが必要。
参考:クックパッド コクうま味噌鍋 https://cookpad.com/recipe/973159
カレー鍋
材料(4人分)
☆スープ
・水 1200c
・和風顆粒だし 大さじ1
・カレールー 1/2箱(4カケ)
・醤油 大さじ4
・みりん 大さじ4
・酒 大さじ2
☆具材
・豚肉 200g(鶏肉でもOK)
・じゃがいも 2個~(溶けやすいので注意)
・人参 1本
・キャベツ(白菜でもOK) 1/4くらい
<あれば入れると良いもの>
・しめじ、しいたけ、まいたけなどのキノコ類
・ウィンナー
・豆腐
・ちくわ、はんぺん
・玉ねぎ
・大根
・もやし
・ゆで卵
等
所要時間はどれくらい?
30分~40分程度です。(じゃがいもと人参があるため)
煮る時間を除いた場合は、15分程度です。
作ってみた感想
こちらは、カレールーで作るので、絶対美味しく出来ます!!
しかも、具材も自由!!
「鍋のもとが無いとちょっと・・・」、「調理で失敗するリスクを減らしたい」という方は、是非、カレー鍋からチャレンジを☆
私は、よくチーズを足して食べています。
総合評価 ★★★★☆
理由:カレールーで作るため、必ず美味しく出来る鍋だから。ただし、カレーベースは何度もリピートしにくいため、星4。
参考:クックパッド わが家のカレー鍋 https://cookpad.com/recipe/2073237
肉豆腐
材料(4人分)
☆煮汁
・水 150ml
・醤油 大さじ3
・砂糖 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・和風顆粒だし 小さじ1(5gくらい。適量)
☆具材
・豆腐 1丁
・豚肉の細切れ 200g(牛肉もOK。ひき肉でも大丈夫!)
・長ネギ 1本
・お好みで人参、しめじ等のきのこ、糸こんにゃく、もやしなどを入れるとさらに豪華になります。
所要時間はどれくらい?
15分くらいで、比較的早く出来ます。
作ってみた感想
肉と豆腐さえあれば手軽に出来るので、個人的におすすめです。
また、お腹がへって早く温かいものが食べたい時に、とてもいいです。
著者は、煮汁と具材を一度に鍋にまとめて入れて、作っています。
ネギも入れれば体も温まりますし、にんじんを入れれば彩が良くなります。
総合評価 ★★★★★
理由:簡単にすぐ作れて美味しいかつ、材料費も安くて済むから。和風ベースなので、味に変化をつけやすいのもあるため。
参考:クックパッド 肉豆腐 https://cookpad.com/recipe/3970932
白菜のシチュー
レシピ&材料(4人分)
1、鍋にまとめて入れて煮込む。
・水 600ml
・シチューのルー 1/2箱(4カケ)
・人参 1/2本
・白菜 1/8個(キャベツでもOK)
・キノコ(しめじ等) 1/2個
・鶏もも肉(豚肉でもOK) 200g←ウィンナーでもいける
・玉ねぎ 1/2個
2、よく煮込んだら、最後の仕上げに牛乳入れて5分くらい煮ます。
・牛乳 150ml(箱に書いてある量でOK)
所要時間はどれくらい?
30分程度です。
煮込む時間を除けば、10分程度です。
作ってみた感想
こちらは、我が家の完全オリジナルレシピです☆
(※いつものシチューに白菜入れて、ジャガイモ無しにした感じですw)
白菜シチューに、ジャガイモを入れていないのは、煮込みすぎてしまうと溶けてしまうことや、翌日シチューがどろどろになってしまい、リメイクしにくいからです。
また、白菜は水分が多いので、シチューが水っぽくならないよう、仕上げの牛乳を調節してください。
体も温かくなりますし、柔らかい白菜が沢山食べられるので、これからの季節にお勧めです。
総合評価 ★★★★★
理由:白菜とシチューのルーさえあれば、いつでも作れて失敗しないから。残ったシチューは翌日にグラタンやスープパスタ等のリメイクも出来るから。
シチューを簡単リメイク☆ドリア(前日の白菜シチュー利用)
レシピ&材料(2人分)
1、以下の材料を混ぜてケチャップライスを作り、耐熱容器に盛り付ける。
・あつあつごはん どんぶり2杯分
・ケチャップ 適量
・コンソメ 小さじ1/2
・コーン(あれば) 適量
・塩、こしょう 適量
2、1にシチューを入れ、チーズをのせる。
・前日の残りのシチュー 適量
・スライスチーズ 4枚
3、トースターに入れ、160度で3分(調節してください)焼いて焦げ目をつける。
4、彩りにパセリをかけて完成。
・パセリ(あれば) 適量
所要時間はどれくらい?
30分程度です。
作ってみた感想
ケチャップをご飯に混ぜて、シチューとチーズをのせて焼くだけなので、超簡単でした。
また、二日目のシチューは水分が減るので、グラタンのソースとして使いやすかったです。
写真では、パン粉をかけ忘れていますが、あったほうがサクサクして美味しいはずです!!
メインとしてすぐ作れるので、また作ってみたいと思いました。
総合評価 ★★★★☆
理由:超簡単に美味しくリメイク出来る点はとても良かった。しかし、ケチャップライスを作り、トースターに入れるという手間が少しかかるので、星4。
参考:クックパッド 残りシチューのドリア https://cookpad.com/recipe/1695847
寒い日には、簡単に美味しく鍋を食べよう☆
もし、今夜のメニューで迷っているのであれば、体が温まる鍋はいかがでしょうか?
シチューやカレーのルーを使うと、より簡単に調理が出来ると理解して頂けたと思います。
それに加え、豆腐を使ったり、家にある材料を使う鍋は節約が出来てとても良いです。
是非、今後のメニューの参考にしていただければ幸いです。