吉野家常務取締役企画本部長誰?伊東正明は早稲田大学?経歴や年齢
大手牛丼チェーン「吉野家(よしのや)」の常務取締役企画本部長が不適切な発言で炎上中。
ニュースでは、「吉野家常務取締役企画本部長」としか記載がありません。
吉野家常務取締役企画本部長は誰なのでしょうか?
出身大学は早稲田大学なのでしょうか?
受講生に伝えたい事は分からなくもないですが、もう少し別の伝え方もあったのではないかと思います。
吉野屋で過去に色々なキャンペーンを開催してくれていた方でもあるので、今後も頑張って欲しいですね!!
この記事では、
・吉野家常務取締役企画本部長誰?伊東正明?
・吉野家常務取締役企画本部長 伊東正明は早稲田大学?
・吉野家常務取締役企画本部長 伊東正明の経歴や年齢
について詳しくまとめていきます。
|
目次
吉野家常務取締役企画本部長誰?伊東正明?
吉野屋炎上早稲田の原因はなぜ?
4月16日、早稲田大学の社会人向け「デジタル時代の総合マーケティング講座」について、受講生がSNS・Facebookに投稿したことがきっかけでした。(プライバシーのため、名前は伏せておきます。)
引用:Facebook
・講義をしていた人物は、「吉野家常務取締役企画本部長」
・若い女性を狙ったマーケティング施策「生娘をシャブ漬け戦略」
・田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢・生娘な内に牛丼中毒にする。
・男に高い飯を奢って貰えるようになれば、絶対に食べない
→性差別・人権侵害発言では無いか?と批判が殺到
「不適切な言い回しで不愉快な思いをされた方がいたら申し訳ないんですが」とご本人は言われていたそうですが、コンプライアンス的にもあまりよろしくないですよね。
投稿者様は講座の最後に謝罪をしてもらったようではあるものの、怒りが収まらないようで、「吉野屋の牛丼は一生食べない」「吉野屋の課題はやりたくない」とまで言っています。
<元ネタのリンクはこちら>
!?
『早大の社会人向け「デジタル時代の総合マーケティング講座」講師の吉野家常務取締役企画本部長が、若い女性を狙ったマーケティング施策を「生娘シャブ漬け戦略」と笑いながら何度も発言。「田舎から出てきた右も左も分からない若い女の子を無垢・生娘な内に牛丼中毒に』https://t.co/WDKVKvePUD
— さいき まこ【言えないことをしたのは誰?】全6巻 (@SaikiMako) April 17, 2022
吉野屋HPの謝罪文 →作成者が「Ito Masaaki」
4月18日、吉野屋HPで「当社役員の不適切発言についてのお詫び」が掲載されました。
引用:吉野屋HP
これで終了か・・・・と思ったんですが、謝罪文でさらに炎上します。
ファイルのプロパティを見ると、作成者が「Ito Masaaki」になっていたということ。
【悲報】吉野家常務取締役企画本部長伊東正明の「生娘をシャブ漬け戦略」発言について、吉野家が『当社役員の不適切発言についてのお詫び』を出したが、ファイルのプロパティを見ると作成者が"Ito Masaaki" だったことが判明。本人がお詫び文を書いたということ? どこまで社会をなめてんだか。 pic.twitter.com/uRZvTGhVWK
— 南青山(「沈黙はファシズムの承認」) (@minami_aoyama) April 18, 2022
私もチェックしてみたんですけど、既に更新されていて見ることができませんでした(;´▽`A“
「作成者が同じ人」=「本人がお詫び文を書いた」ということで、火に油を注ぐ結果となってしまいました。
早稲田大学の公式HP デジタル時代のマーケティング総合講座
デジタル時代のマーケティング総合講座 | WASEDA NEO
【講師陣】
伊東 正明Masaaki Ito 株式会社吉野家
PBL:デジタル時代のマーケティング計画策定https://t.co/gIv6eoQ763— さいき まこ【言えないことをしたのは誰?】全6巻 (@SaikiMako) April 17, 2022
早稲田大学の公式HP デジタル時代のマーケティング総合講座の講師陣を見ると・・・・
———————————-
伊東 正明 Masaaki Ito
株式会社吉野家
PBL:デジタル時代のマーケティング計画策定
———————————-
とあるので、「伊東 正明(いとう まさき)」さんで間違いないのではないでしょうか。
僕じゃありません!!と言い逃れすることは出来ません。
Agenda noteの記事、吉野家(元P&G)伊東正明氏によるマーケティング研修、「伊東塾2022年 東京・大阪コース参加者募集中」
現在、削除されていますが、Googleウェブキャッシュで読むことが出来ます。
→Googleウェブキャッシュ Agenda note 吉野家(元P&G)伊東正明氏によるマーケティング研修
ざざっと、記事の内容を要約するとこんな感じ。
・マーケティング研修プログラム「伊東塾」
・伊東氏がP&G時代の20年間で培ってきたマーケティングのフレームワークを学べる。
・お客さま理解に基づいた戦略策定や、成果を出すための確率を上げる方法など、長年現場のトップで実績を出し続けてきた伊東氏が成功例や失敗例を用いてわかりやすく伝授するカリキュラム
・過去受講者満足度は98%を越え
・実践的なプログラム
・伊東塾 in 東京は、受講費用はオフライン(会場での受講)12万円(税別)、オンライン(ライブ動画視聴)10万8千円(税別) ※時間は、2時間30分
プレスリリースの文章は特に問題なさそうだったので、不適切発言がよろしくなかったんでしょうね。
伊藤塾、いい値段ですけど凄く分かりやすそうなので行ってみたいです(笑)
SNSの反応
吉野屋1.3%下げで済んでる。取締役が女性客が気味悪がること公言するとは信じらない。軽いギャグのつもりで言ったのかな。吉野家好きだったんだが・・
— BWV847 (@BWV8471) April 18, 2022
吉野屋は昔から食べてきましたが、常務取締役企画本部長がそんな考えでいたのですね。残念です。
— ゴン (@gon912) April 18, 2022
しゃぶ漬けってワードが出てくる吉野屋の取締役も凄いな
普通は思い付かん。
— りゅーせい (@Yj2utQiCqxIMCk6) April 18, 2022
なお吉野屋よりすき家派なのであまり関係なかったりする。
— ゆきくじら (@shiron184) April 18, 2022
「吉野屋」ではなく「野屋」とちゃんと書いてある記事は信頼できる
— スドー (@stdaux) April 18, 2022
吉野家常務取締役企画本部長に対して、
・軽いギャグのつもりだったのかもしれない
・残念です
・しゃぶ漬けというワードが出てくるの凄い
・吉野屋よりすき家なので関係が無い
・普段から使っていたんだろうか?
・吉野屋は野屋です。
などの感想がありました。
逆の意見として、「バカならこっちの表現の方が分かりやすい」という声もあるようです。
講義で伝えたいことは分からなくもないと私も思いました。
今までのコンサルでは特に問題がなかったのかもしれませんが、早稲田大学の講義に来る方はそれなりに教養がある方なので、もう少しワードを選んだ方が良かったと思います。
「〇野屋」だったんですね。すみません、「吉野屋」だと思ってました。
(入力できないようなので、吉にしています)
吉野家常務取締役企画本部長 伊東正明は早稲田大学?
さて、伊東正明さんは早稲田大学ご出身なのでしょうか?
伊東正明(96年商学部卒)株式会社吉野家 常務取締役
96年に商学部を卒業後、P&Gにてジョイ、アリエールなどのブランド再生を担当した後、グローバルファブリーズチームのマーケティング責任者をアメリカ・スイスにて担当。直近までヴァイスプレジデントとしてアジアパシフィックのホームケア、オーラルケア事業責任者、e-business責任者を歴任。
2018年1月より独立、ビジネスコンサルタント。現・吉野家 常務取締役。
引用:慶応義塾大学 8/30(日) チャリティイベント「吉野家復活の秘密とその成功の裏側のP&Gマフィア」がZOOM開催されました
調べてみた所、「慶応大学商学部」であることが分かりました。
慶応大学商学部の偏差値は、65.0~67.5
浪人で入学する方の割合は、35%(Yahoo知恵袋 慶應大学には浪人生って結構いますか?)
吉野家常務取締役企画本部長は、浪人でご入学されたそうなので夢は多少なりともあるでしょう。
吉野家常務取締役企画本部長 伊東正明の経歴や年齢など
年齢は50歳くらい?
慶応義塾大学HPの記事で、「僕は92年に、浪人かつ補欠合格で入学したんです。」とインタビューに応えているので、1992年の時点で19歳以上であるというのは確定しています。
高校を卒業した時の年齢は、18歳。
1浪の場合、1972年生まれ、現在50歳。
※1浪とは限らないため、正しいとは限りません。
つまり、今50代ということになりそうですね(;´▽`A“
経歴
P&Gにてジョイ、アリエールなどのブランド再生や、グローバルファブリーズチームのマーケティング責任者をアメリカ・スイスにて担当。直近までヴァイスプレジデントとしてアジアパシフィックのホームケア、オーラルケア事業責任者、e-business責任者を歴任。2018年1月より独立、ビジネスコンサルタント。また、吉野家 常務取締役も務めている。
引用:Agenda note 吉野家(元P&G)伊東正明氏によるマーケティング研修、「伊東塾2022年 東京・大阪コース参加者募集中」
1992年 慶応大学商学部入学
1996年 慶応大学商学部卒業
1996年 P&G入社。
2017年11月 P&G退職
2018年1月 独立、吉野屋に入社
2018年10月 吉野屋の常務になる
2019年3月~2020年2月 吉野屋で初めて年間を通してマーケティングの指揮。V字回復。
吉野屋では、「超特盛」と「小盛」の新サイズ、ライザップ牛サラダ、週末家族向けの「ポケ盛」などの数々の施策を行ってきたそうで、知っている方も多いかもしれません。
現在のご職業は、OFFICE MASA 代表、現在株式会社吉野家常務取締役、3社の顧問兼務、コンサルタント。
経歴がなかなか凄い方なので、これからも吉野屋で頑張って頂きたいですよね!!
名前 | 伊東正明 |
生年月日 | 1972年?(推定) |
年齢 | 50歳?(推定) |
職業 | 経営者 |
大学 | 慶応大学商学部 |
まとめ:吉野家常務取締役企画本部長誰?伊東正明は早稲田大学?経歴や年齢
吉野家常務取締役企画本部長の伊東正明さんは、慶応大学商学部を卒業していて、P&G、吉野屋の常務など経歴が凄い方です。
ポケ盛が楽しかった分、早稲田大学の炎上はとても悲しいと思いました。
擁護するわけではないですが、どうやって伝えたら分かりやすいか考えた結果なのかなと思いました。
伊東正明さんは50代とまだまだ若い方なので頑張って頂きたいですね!!
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。
|